■当サイトは、主に以下の目的で運用しています。 →JICE発刊の河川系書籍に関する質問の受付と回答 ■閲覧に制限はありませんが、投稿するためには簡単な登録が必要です。 →閲覧:誰でも自由に行えます →投稿:登録とログインが必要です 河川分野の技術者同士が、河川技術分野に関して気軽に意見交換でき、且つ参加者間の意見交換を閲覧できることにより、多くの技術者への情報提供や問題意識の共有がなされること、そして、参加や閲覧の利用規定を遵守され、本フォーラムの場が有効活用されることを期待しています。 河川技術フォーラム運営事務局
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
|
---|
投稿者 | スレッド | 評価:![]() |
---|
|
Re: 平常時の最高水位の適用について | #1 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般参加者
![]() ![]() 登録日: 2009-5-8
居住地
投稿: 7
Level : 1 HP : 0 / 15
グループ:
登録ユーザ ![]() |
平常時の最高水位を適用する河川構造物
→「河川構造物の耐震性能照査指針(案)・同解説」の各編に記載されている「耐震性能」をご覧ください。 もう1種類の水位は、3.に規定する地震の影響を考慮するときに用いる水位 →「河川構造物の耐震性能照査指針(案)一問一答」をご覧ください。 http://www.mlit.go.jp/river/shishin_guideline/bousai/wf_environment/structure/pdf/guidelinesq-a.pdf |
||||||||||
投稿日時: 2011-5-12 13:44
![]() ![]() |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
![]() |
Skipper | 2011-5-12 13:44 |
![]() ![]() ![]() |
|